















がんばってるけど
は尽きない!





その原因は…
うるおい成分は足りていても


テカリや肌トラブルに
つながりにくいものも!だから…





そこでおすすめなのが

たくさんあるオイルの種類のうち、“トリグリセリド”と呼ばれる成分を
全く含まないように設計された処方のこと。
*1 油脂を含まないこと
ノントリグリセリドとは?











皮脂テカリと乾燥、Wの肌悩みを考えたDunamisオリジナル比率


2層ミストでうるおいとオイルを瞬間チャージ
オイル配合なのにべたつかない!
オイルで肌をやわらげて角層のすみずみまでうるおいを届ける
ブースターとしても、メイクの上から使う保湿ミストとしても◎
全成分
水、プロパンジオール、スクワラン、BG、ジグリセリン、メチルグルセス-20、エチルヘキサン酸セチル、ペンチレングリコール、トレハロース、ピリドキシンHCl、ナイアシンアミド、パントテン酸Ca、リノール酸レチノール、アスコルビルグルコシド、10-ヒドロキシデカン酸、セバシン酸、1,10-デカンジオール、グリチルリチン酸2K、ヒアルロン酸Na、ホホバ種子油、ミリスチン酸オクチルドデシル、ジメチコン、塩化Na、クエン酸、クエン酸Na、EDTA-2Na、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール





Wエモリエント処方
*2 ホホバ種子油、スクワラン(すべてエモリエント成分) *3 ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル(すべてエモリエント成分)
こっくりまろやかな感触で角層に溶け込み、べたつかない
うるおいで、毛穴が目立たないふっくらやわらか肌へ!
全成分
水、DPG、グリセリン、エチルヘキサン酸セチル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、イソノナン酸イソノニル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、BG、ジグリセリン、ホホバ種子油、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、スクワラン、イソステアリン酸イソステアリル、ジメチコン、ミツロウ、ピリドキシンHCl、ナイアシンアミド、パントテン酸Ca、リノール酸レチノール、アスコルビルグルコシド、10-ヒドロキシデカン酸、セバシン酸、1,10-デカンジオール、イソステアリン酸、ベヘニルアルコール、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアリン酸ポリグリセリル-10、ステアロイルグルタミン酸Na、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、カルボマー、キサンタンガム、トコフェロール、水酸化Na、EDTA-2Na、エチルヘキシルグリセリン、フェノキシエタノール


Dunamisオリジナル

ビタミンB群のピリドキシンHCl*4、ナイアシンアミド*5、パントテン酸Ca*6に加え、ビタミンA*7やビタミンC*8など話題の成分を合わせたDunamisオリジナルの複合成分です。
*4 ビタミンB6誘導体 *5 ビタミンB3誘導体 *6 ビタミンB5誘導体 *7 ビタミンA誘導体:リノール酸レチノール *8 ビタミンC誘導体:アスコルビルグルコシド(すべて整肌成分)










クレンズ&ウォッシュトリートメントオイル
クレンズ&ウォッシュトリートメントオイル






クリアワイプウォッシュ&トナーパッド
クリアワイプウォッシュ&トナーパッド




アルコール、グリセリン、香料、着色料フリー
Dunamisオリジナル複合成分、ピリドキシンAC*7を配合!
*7 ピリドキシンHCl、ナイアシンアミド、パントテン酸Ca、パルミチン酸レチノール、アスコルビルリン酸Na(すべて整肌成分)






私たちが持つ皮脂にはトリグリセリドという油脂が多く含まれていて、肌をふっくらと柔軟にしたり、肌のすこやかな状態を守ったりと重要な働きをしていますが、トリグリセリドはアクネ菌のエサになることが知られています。 特に皮脂やテカリが気になる10代後半~30代前半、または脂性肌やインナードライ肌の方に、ノントリグリセリド処方で肌にうるおいとオイル分を補うオイルバランシングケアをおすすめします。
閉じる
「Dunamis」とはギリシャ語で「ポテンシャル」という意味。私も皮脂によるテカリに悩んでいたけれど、自分に合ったケアに出会うことができればキレイになれると知りました。あの頃の自分や今スキンケアに迷っている方を想ってつくったブランドです。